GBR(骨誘導再生法)

重度の歯周病や長期にわたり歯が抜けたまま放置していると、歯槽骨や顎の骨が痩せてしまい、インプラントを埋入するだけの骨量がなくなってしまうことがあります。しかし、インプラントを諦める必要はなく、骨を増やす治療を行うという選択肢があります。

GBR(骨誘導再生法)

重度の歯周病や長期にわたり歯が抜けたまま放置していると、歯槽骨や顎の骨が痩せてしまい、インプラントを埋入するだけの骨量がなくなってしまうことがあります。しかし、インプラントを諦める必要はなく、骨を増やす治療を行うという選択肢があります。

GBR(骨誘導再生法)
とは

GBR(骨誘導再生法)とは

GBRとは、骨誘導再生法とも呼ばれる骨の再生治療の方法であり、インプラントを埋入するのに十分な骨の厚みや幅がない場合に行います。

骨の吸収が進んで厚みや幅が不足している箇所に、骨補填剤や細かく粉砕した自家骨(自分の歯骨)を入れ、メンブレンという人工の膜で覆います。
メンブレンは歯肉などの線維性の組織細胞の混入を防ぐ遮断膜としての役割を担っており、内部では骨芽細胞が増殖し、新たな骨を造成します。

「骨が足りない」と
インプラントが
できない理由

「骨が足りない」とインプラントができない理由

インプラント治療とは、骨と人工歯根となるインプラントを結合させて、その上に人工歯を被せて、歯を再建する治療方法です。インプラントが柱だとすると、骨は土台部分にあたります。

もし土台となる骨の幅や厚みが不足していると、インプラントを十分な深さまで埋め込むことができません。どんな柱も土台がしっかりしていないと安定せず、結果としてインプラントの脱落やぐらつきなどの異常に繋がってしまいます。

GBRのメリット・
デメリット

メリット

GBRを行えば、重度の歯周病や合わない入れ歯の使用によって骨が痩せてしまったり、生まれつき骨が薄い方でもインプラント治療が可能になります。

骨量が不足している箇所へのインプラント埋入は、そのままだと脱落やぐらつきなどの失敗に繋がりますが、GBRによる骨造成を行うことで成功率を高め、インプラントが長期的に安定する可能性を高めます。

GBRのメリット
デメリット

大きく骨量が不足している場合、インプラント埋入前にGBRを行う必要がありますが、骨が再生し、周囲の骨と馴染むまでに3ヶ月~6ヶ月程度の時間がかかるため、治療期間が長くなります。また、自家骨を使用する場合は、自分の骨を採取するための手術が必要です。

GBRのデメリット

GBR(骨誘導再生法)
の流れ

GBRは、インプラントを埋入する前に行う場合と、インプラント埋入時に行う場合
(インプラント埋入とGBR法を同時に行う)があります。

造骨量がそれほど多くない場合は、手術の負担を減らし、治療期間を短縮するため、
インプラント手術と同時に行う方法が採用されます。

GBRの流れ
  • インプラント埋入します
  • 骨再生のためのスペースに、骨補填剤や粉砕した自家骨などを入れます。
  • メンブレン(人工膜)で覆い、その上に歯肉を被せ縫合します。
  • インプラントと顎の骨の結合、骨の再生を待ちます。
  • 数ヶ月間の治癒期間後、インプラントの上部構造(人工歯)を装着します。
骨の再生治療(GBR)の流れ

GBR法はこのような患者様におすすめしています

GBR法は、インプラントを埋め込むのに十分な骨量がない患者様、歯を失ってから期間が長く経過していて骨吸収が進んでいる患者様、歯周病によって骨吸収が進んでしまっている患者様などにおすすめしています。骨不足でインプラントを断られた方、一度当院へご相談ください。

スタッフ
募集
Instagram
WEB予約 page top