治療の種類
歯の修復に使用する素材はたくさんあります。保険治療でも対応が可能ですが、審美性に優れたセラミックを使用して、天然歯に近い見た目に回復させることも可能です。これから治療が必要な人だけでなく、「銀歯が目立って気になる」「保険の被せ物が変色してしまった」という方もご相談ください。
インレー・クラウン
虫歯になると、虫歯の部分を削って詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)をします。保険が適用となりますが、保険で使用できる素材は金属やレジン(白色の歯科用プラスチック)であるため、銀歯が目立ってしまったり、レジンが変色して見た目が悪くなってしまったりします。
しかし、金属やレジンのインレー・クラウンを、セラミックなどの強度と見た目に優れた素材を使ったものに交換することで、治療済みの歯が天然歯のような美しさを取り戻します。
インレー・クラウンに使用される素材の特徴
:素材
:特徴
素材の種類 | 特徴(メリット・デメリット) |
---|---|
メタリック(金属) | 強度が高く、欠けたり破損したりしにくいというメリットがあります。しかし、銀色なので治療した部分が目立つというデメリットがあります。 |
レジン | 保険が適用となる素材なので、費用が抑えられます。白色なので金属に比べて治療した部分は目立ちにくいと言えますが、着色・変色しやすい、汚れが付着しやすいというデメリットがあります。 また、強度が高くないので、レジンの裏側に金属を使った「硬質レジン前装冠」が前歯などに使用されることが多いです。 |
オールセラミック | セラミックだけを使用した素材で、天然の歯に近い見た目と金属と同等の強度を持つクラウンです。虫歯の再発のリスクを低く抑えることができる上に、清潔を保ちやすく、黄ばみ等の変色の心配もありません。 保険が適用とならないため、費用が高くなりやすいというデメリットもあります。 |
ハイブリッド セラミック |
プラスチック素材のクラウンより、耐摩耗性・強度・見た目に優れますが、時間がたつと、変色したり、摩耗したりするというデメリットがあります。 咬み合う歯や周囲の歯に負担をかけないというメリットもあります。 |
ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削って、歯の形をしたセラミックのつけ爪のようなものを張り付ける治療法です。変色が強い患者様や短期間で確実に歯を白くしたいという患者様、歯の表面がでこぼこになっている、歯と歯の隙間が気になるという患者様におすすめしています。
ラミネートベニアのメリット・デメリット
- メリット
-
- 短期間で歯を理想的な白さにできる
- 歯と歯の隙間を埋めることができる
- 歯の形を変えることができる
- もともとの自分の歯よりも白くできる
- 色が元に戻るということがない
など
- デメリット
-
- わずかだが、歯の表面を削る必要がある
- ホワイトニングよりも費用が高くなる
- 歯ぎしりなどの負担がかかると欠ける恐れがある
など
セラミック治療・
ラミネートベニアの
費用について
セラミック治療は、健康保険が適用にならない自由診療です。そのため、治療にかかる費用は比較的高くなってしまいます。
しかし、医療費控除の対象となるケースもあり、その場合、支払った医療費の一部が戻ってきます。1世帯あたり年間10万円以上の医療費を支払った場合に受け取れるため、対象となる方も多いでしょう。
医療費控除の申請には、支払った医療費の領収書が必要となりますので、保管しておくことをお勧めします。
セラミック治療をご希望される方へ
標準的な治療の内容
虫歯などで歯を削った後、セラミック製のインレー・クラウンを装着します。ラミネートベニアは、歯の表面を削り、薄いセラミック製の板を歯に接着することで、歯の色や形を変える治療です。
費用
セラミック治療は自由診療です。
- インレー 22,000円~44,000円
- クラウン 22,000円~132,000円
- ラミネートベニア 110,000円
- すべて1本あたりの税込価格
- 治療費は、こちら詳しくご紹介しています。
起こり得るリスク・注意点
- 一定の強度を保つために、金属製のインレー・クラウンよりも歯を削る量が多少増えます。
- セラミックの性質上、強い衝撃が加わると欠けたり、割れたりすることがあります。
- 歯ぎしり・食いしばりなどの癖がある方は、セラミックが割れやすくなるため負担を軽減するために就寝中にマウスピースを装着するなどの対策が必要になることがあります。
- ラミネートベニアは、ごくわずかですが歯の表面を削るため、施術後に歯がしみたり知覚過敏になったりすることがあります。通常は数日中に段々としみなくなってきます。